~~NOTOC~~ {{indexmenu_n>0303}} ====== FAQ:ファイル管理 ====== {{section>:manual:common:tag#AdminUser_TenantUser_GuestUser&noheader&nofooter}} ファイル管理に関して、問い合わせの頻度が高いものをピックアップします。\\ ===== 新規作成画面で、登録済みのユーザーを入力しても入力欄が空白になってしまう ===== 登録済みのユーザーを入力する場合は、[[manual:files:create#登録ユーザーから選択|]]から選択してください。\\ プルダウンメニューをクリックすることで、入力が完了します。\\ {{:manual:files:登録済みのユーザーを打ち込んだ時.png?direct|}} ===== 金額が0円のデータについて ===== [[manual:files:create#③電帳法対象|新規作成で電帳法対象]]をONにしてファイルを送信する場合、取引金額は**必須**となります。\\ **取引金額がない**場合は「0円」等、他と**混同しない値**で登録してください。 ===== 送信先の担当者が変わったらどうなるか ===== 送信先の担当者が変更された場合、以下の状況が考えられます。\\ - 送信先の企業様で、前任者のメールアドレスが削除されている(受信不可能な状態) - 送信先の企業様で、前任者のメールアドレスが削除されていない(受信可能な状態) **Web画面**または**外部アプリケーション(InifiniOne等)**でファイル送信を行った**時点**では、**1**・**2**のパターン共に**ファイルの登録**は成功します。\\ ただし、その後の挙動が異なります。\\ === 1.送信先の企業様で、前任者のメールアドレスが削除されている(受信不可能な状態) === **お客様自身**で**新任者**のメールアドレスを送信先の企業様にご確認いただき、そちら宛にファイルを送信していただけますようにお願いします。\\ また、過去に**前任者へ送られたファイル**は、セキュリティー対策のため**新任者**が**確認することはできません**のでご留意ください。\\ === 2.送信先の企業様で、前任者のメールアドレスが削除されていない(受信可能な状態) === 送信先の企業様の担当者が変更された時は、あらかじめ連絡してもらうような運用をお願いします。\\ ===== 圧縮ファイルの解凍に失敗する ===== InifiniOneボックスでは、Windows純正の解凍機能の使用を推奨しています。\\ 別のツールを使って、解凍がうまくいかない場合は、Windows純正の解凍機能をご利用ください。\\ **主な症状** * フォルダ・ファイル名が文字化けする * エラーで処理が正常に終了できない。 **解凍できないソフト:**\\ 以下のソフトウェアでは正常に解凍できなかったという報告がありました。\\ * LhaPlus * +Lhaca ===== なぜ削除済みと期限切れでは完全削除が行われるまでの日付が異なるのでしょうか ===== **削除済み**と**期限切れ**では、ユーザーが削除を意図しているかという点が異なります。\\ * 削除済み * ユーザーが意図して削除済みに移動している。 * 速やかに完全削除を行う。 * 期限切れ * システムが自動で期限切れに移動している。 * ユーザーが延期などの操作を行いたい可能性があるので、猶予を持たせてから完全削除を行う。\\ ===== 宛先の中に未ダウンロードの人がいるにも関わらず、ダウンロード状況がダウンロード済になっている ===== ダウンロード状況は、複数の宛先に送信した場合、送信先のうち誰か一人でもダウンロードすると「ダウンロード済み」に変わります。\\ ご自身がテナント管理者・テナントユーザーの場合、送信先別のダウンロード状況は[[manual:files:sent#⑩ファイル履歴|送信トレイのファイル履歴]]で確認してください。\\ ===== ダウンロードした覚えがないのに、ダウンロード済みになっているのはなぜですか? ===== 複数の宛先に送信した場合、送信先のうち誰か一人でもダウンロードすると、ダウンロード状況は「ダウンロード済み」に変わります。\\ そのため、ご自身がダウンロードしていなくても、他の送信先の誰かがダウンロードした場合、「ダウンロード済み」と表示される仕様になっています。\\ 誰がダウンロードしたかは、ファイル履歴([[manual:files:inbox#受信トレイ|受信トレイ]]・[[manual:loginless_download#ログインレスダウンロード|ログインレスダウンロード]])からご確認いただけます。 ===== ファイル送信が成功したのに、宛先にメールが届いていない ===== ==== 通知メール送信状況で送信エラーが出ている ==== よくある事例 * 宛先に指定したメールアドレスが間違っている(文字の間違いなど) * 宛先のメールサーバーで障害が発生している [[manual:files:sent#④通知メール送信状況|通知メール送信状況]]で送信エラーが出ている場合、メールアドレスが**正しいもの**が指定されているかご確認ください。\\ 正しいものが指定されている場合、**宛先**のメールサーバーなどで**システム障害**が発生しているケースが考えられます。\\ この問題は通常、時間をおいて[[manual:files:sent#⑤ファイルアップロード通知再送|ファイルアップロード通知再送]]を実行することで解決します。\\ 具体的には、1~3時間程度の間隔を空けて2〜3回再送を試みることをお勧めします。(障害の規模は断定できないため、目安としての指標です。)\\ この方法で大多数のケースが解決されています。 ==== 通知メール送信状況でいつまでも送信済みのアイコンが表示されない ==== よくある事例 * 宛先に指定したメールアドレスが間違っている(文字の間違いなど) * 宛先のメールサーバーで障害が発生している [[manual:files:sent#④通知メール送信状況|通知メール送信状況]]でいつまでも送信済みのアイコンが表示されない場合、メールアドレスが**正しいもの**が指定されているかご確認ください。(ただし、Ver1.0.2.0以前に送信されたファイルは、常にこの状態になります。)\\ 正しいものが指定されている場合、**宛先**のメールサーバーなどで**システム障害**が発生しているケースが考えられます。\\ この問題は通常、時間をおいて[[manual:files:sent#⑤ファイルアップロード通知再送|ファイルアップロード通知再送]]を実行することで解決します。\\ 具体的には、1~3時間程度の間隔を空けて2〜3回再送を試みることをお勧めします。(障害の規模は断定できないため、目安としての指標です。)\\ この方法で大多数のケースが解決されています。 ===== ファイル送信でエラーが出たが、送信トレイにはファイルが送信されたことになっている ===== ファイル送信中に障害が発生した場合、こちらの状態になる可能性があります。\\ この場合、宛先に正常にファイルアップロード通知が送信されていない可能性があります。\\ お手数ですが、再度ファイル送信を行っていただくことで、宛先がファイルをダウンロードできないという状況を回避いただけます。\\