{{indexmenu_n>010152}} ====== テナントメニュー ====== {{section>:manual:common:tag#AdminUser_TenantUser_GuestUser&noheader&nofooter}} ファイルやユーザーの管理が行える画面です。\\ [[:manual:user:accouttypes|アカウントタイプ]]により、**許可された操作のみ**メニューに表示されます。\\ {{:manual:home:ホーム画面_セクションあり.png?direct&800 |}} ===== ①テナント情報 ===== ログインした**テナントの名称**が表示されます。 ===== ②マイユーザー ===== [[:manual:myuser:start|]]に遷移します。\\ ===== ③ログイン情報 ===== **メールアドレス**が表示されます。\\ クリックするとログイン情報が表示され、以下のことが行えます。\\ * **ログアウト**を行うことができます。\\ * **その他メールアドレス**が表示されている場合は、その他メールアドレスを確認することができます。(通常はこの機能は使用しません)\\ * [[manual:authentication:mfa|多要素認証の設定]]を行うことができます。\\ {{:manual:プロフィール.png?direct&400|}}\\ ===== ④メニュー ===== ツリーメニューになっており、任意の機能にアクセスすることができます。\\ {{:manual:ツリー_展開ボタン.png?direct&30|}}をクリックすると、ツリーが展開されます。\\ [[:manual:user:accouttypes|アカウントタイプ]]により、表示項目は制限されています。 |< 100% 180px >| ^ メニュー ^ テナント管理者 ^ テナントユーザー ^ ゲストユーザー ^ ^[[manual:files:start|ファイル管理]]| 〇 | 〇 | 〇 | ^[[manual:user:start|ユーザー管理]]| 〇 | × | × | ^[[manual:clientapplication:start|アプリケーション管理]]| 〇 | × | × | ^[[manual:activityhistory:start|監査ログ]]| 〇 | 〇 | 〇 | ===== ⑤招待コード ===== [[manual:user:accouttypes#テナント管理者|テナント管理者]]のみ表示される項目です。\\ テナントに参加するための招待コードが表示されます。\\ **重要:**\\ ユーザー登録や招待コードの追加の際に、招待コードが必要になります。\\ 以下のようなシチュエーションでは、**相手に招待コードをお伝えください**。\\ * 初めてInifiniOneボックスをご利用するお客様 * 自社テナントに初めてアクセスするお客様 ===== ⑥使用状況 ===== [[manual:user:accouttypes#テナント管理者|テナント管理者]]のみ表示される項目です。\\ 下記項目について、ご契約された内容と現在の使用状況が表示されます。\\ 電子帳簿保存法機能の契約の有無により、表示される項目が異なります。 |< 100% 180px - 100px 100px >| ^ ^ 説明 ^ 表示 ^^ ^ ::: ^ ::: ^ 電子帳簿保存法機能の契約 ^^ ^ ::: ^ ::: ^ あり ^ なし ^ ^[[manual:home:tenant_menu#総容量|]]| 使用状況 / テナント内で保存できるファイルの合計サイズ | × | 〇 | ^[[manual:home:tenant_menu#月間データ取扱量|]]| 使用状況 / 月ごとに送信できるファイルの合計サイズ | 〇 | 〇 | ^[[manual:home:tenant_menu#利用者アカウント数|]]| 使用状況 / 登録可能なユーザーの数 | 〇 | 〇 | ==== 総容量 ==== **テナント内で保存できる**ファイルの合計サイズについての項目になります。\\ 使用状況は毎日集計され、ログイン時に取得して画面に表示しています。\\ === 総容量を超えてしまった場合 === 総容量を超えてしまった場合、**赤文字**で表示される。\\ この状態でご使用を続けてしまいますと、[[manual:files:create|]]でエラーになり、ファイル送付が行えなくなります。\\ [[manual:files:sent|]]・[[manual:files:filesearch|]]から、**不要なファイルの削除**を行ってください。\\ もし、これ以上**不要なファイルの削除**を行えない場合は、弊社担当までお問合せいただき、**ご契約内容の見直し**をお願いいたします。\\ ==== 月間データ取扱量 ==== **月ごとに送信できる**ファイルの合計サイズについての項目になります。\\ 使用状況は毎日集計され、ログイン時に取得して画面に表示しています。\\ === 月間データ取扱量を超えてしまった場合 === 月間データ取扱量を超えてしまった場合、**赤文字**で表示される。\\ この状態でご使用を続けてしまいますと、[[manual:files:create|]]でエラーになり、ファイル送付が行えなくなります。\\ **翌月にリセットされ**、再びファイル送付を行うことができます。\\ もし、**頻繁に**月間データ取扱量を超えてしまう場合は、弊社担当までお問合せいただき、**ご契約内容の見直し**をお願いいたします。\\ **総容量との違い:**\\ **月間データ取扱量**は**月ごとに送付できる**ファイルの合計サイズです。\\ [[manual:files:create|]]でファイルを送付するたびに使用状況は**増えていきます**。\\ **総容量**と違い**、ファイルの削除**を行っても使用状況は**減ることはありません**。\\ 月間データ取扱量の使用状況は**翌月**にリセットされます。 ==== 利用者アカウント数 ==== **登録可能な**ユーザーの数についての項目になります。\\ 使用状況は現在**有効な**ユーザーの数となっており、ログイン時に取得して画面に表示しています。\\ === 利用者アカウント数を超えてしまう場合 === 利用者アカウント数を超えての[[manual:user:applications#②承認|ユーザー承認]]・[[manual:user:create|]]は**行えません**(エラーになります)。\\ 不要なアカウントがある場合は、[[manual:user:list#⑥削除|ユーザーの削除]]を行ってください。\\ もし、これ以上[[manual:user:list#⑥削除|ユーザーの削除]]を行えない場合は、弊社担当までお問合せいただき、**ご契約内容の見直し**をお願いいたします。\\ **ブラックリストの扱い:**\\ ブラックリストのユーザーは利用者アカウント数には含まれません。\\ 利用者アカウント数を超えてしまいそうな場合、[[manual:user:list#⑥削除|ユーザーの削除]]の代わりに、[[manual:user:edit#④アカウントステータス|ブラックリストに変更]]することでも対応可能です。\\ ただし、ブラックリストは**一時的**にログインを拒否したいユーザーに設定することを想定しています。\\ セキュリティー上、不要なユーザーは**削除**することが望ましいので、[[manual:user:list#⑥削除|ユーザーの削除]]を**推奨**しています。 ===== ⑦電子帳簿保存法機能の有効化 ===== [[manual:user:accouttypes#テナント管理者|テナント管理者]]・[[manual:user:accouttypes#テナントユーザー|テナントユーザー]]のみ表示される項目です。\\ テナントが電子帳簿保存法機能を使用している場合に表示されます。\\ 表示された日時以降から、**電帳法対象として送信したファイル**は**改ざん・削除ができない**ように保護されます。