新規作成

対象アカウントタイプ
下記アイコンをクリックすると、アカウントタイプの詳細が見れます。

ファイルの送信を行うことができます。
電子帳簿保存法機能

  • 有効の場合は、こちらを参照してください。
  • 無効の場合は、こちらを参照してください。

電子帳簿保存法機能の有効化から設定を確認することができます。

容量制限:
以下の項目の制限を超えた場合、エラーとなります。
使用状況はテナント管理者のみ確認ができます。

  • 総容量
  • 月間データ取扱量

不要なファイルの削除を行うか、契約内容の更新をご検討ください。

データ更新制限:
送信時に登録されたデータの内、下記の項目は変更することができません。

  • 送信日時
  • 送信先
  • ファイル名(及びファイル内容)

電子帳簿保存法機能が有効の場合

①送信先ID (メールアドレス)

(必須入力)

ファイルの送信先のメールアドレスを入力します。
ユーザー一覧に存在するユーザーを入力する場合は、ユーザー一覧から選択から選択してください。
ユーザー一覧に存在しないメールアドレスも入力することができ、送信を行うと自動でユーザー一覧に追加されます。
送信先のお客様用途により、以下のケースで制約が変わります。

重要:
ユーザー一覧にないユーザーへファイルを送信した場合、ゲストユーザーとして自動でユーザー追加されます。
メールアドレス違いなどで意図しない宛先にファイル送信を行った場合も、ユーザー追加が行われますので、
送信先は入力間違いの無いよう確認をお願いします。

ユーザー一覧から選択
送信先id検索ボタンクリックすることで、送信先ID検索画面を表示することができます。

ユーザー一覧に存在するユーザーをプルダウンから選択することができます。

  • 20件まで表示
  • 文字を入力することで絞込み検索が可能
    • メールアドレスとユーザー名の両方で絞り込み可能
複数のユーザーへ送信する
複数宛先_追加ボタンクリックすることで、送信先を追加することができます。送信先は合計10件まで追加できます。
複数宛先_削除ボタンクリックすることで、送信先を削除することができます。送信先が0件の状態で押すとエラー画面が表示されます。

②送信先名

(任意入力)

送信先の名前を入力します。
送信先ID (メールアドレス)を登録ユーザーから選択した場合、送信先名は自動入力されます。
未入力の場合は、メールアドレス(小文字)を送信先名として扱います。

メールアドレスと同じ文字列:
メールアドレスと同じ文字列を入力した場合は、メールアドレス(小文字)送信先名として扱います。
また、大文字小文字の違いも同様に同じ文字列として扱います。

重要:
送信先ID (メールアドレス)を登録済みユーザーから選択している場合、送信先名は自動入力されます。
自動入力された送信先名を、変更することも可能です。
その場合、変更した内容でユーザー情報のユーザー名(表示名)更新します。

重要:
送信先ID (メールアドレス)が未登録であった場合は、自動でユーザー登録されます。
送信先名はユーザー情報のユーザー名(表示名)として扱います。
ユーザー名はファイル送信する際に、自動生成される通知メールの文面でも使用されます。
送信先から見られても問題ない名前に設定してください。

推奨
氏名○○担当などを推奨しています。

非推奨
・機密情報が含まれた内容(例:重要度Aのお客様 など)
・不適切な言葉を使用すること

③電帳法対象

ONの場合

送信するファイルは電帳法対応の対象として扱います。
ファイルの保存期限はテナントの設定に基づき自動で設定されます。

重要:
電帳法ONの保存期間は、12年に設定されます。

OFFの場合

保存期限の入力項目が表示されます。
この場合、保存期限は必須入力になります。

ファイルを保存しておく期間を入力します。
半角YYYY/MM/DDの形式で入力してください。

クリックすることで、カレンダー式の日付選択画面を表示することもできます。

最大期限について:
設定可能な保存期間は最長で10年です。
この期間を超える日付を入力した場合は、エラーとなります。

④ファイル選択

(必須入力)

ファイルを選択します。
クリックするとファイル選択ダイアログが表示され、ファイルを追加することができます。
ドラック&ドロップでファイルを追加することもできます。

ファイル制限:
選択できるファイルには、以下の制限があります。

  • ファイル数:10
  • 合計ファイルサイズ:100MB
  • ファイルは単一選択でも複数選択でも、合計ファイルサイズを超えないようにしてください。
2023/10/05 07:13

電子帳簿保存法の検索要件への適合:
電子帳簿保存法の保存要件に対応するため、記録事項(データ)毎に分けて送信してください。
※InfiniOneボックスでは1ファイルに複数の記録項目(検索項目)を設定できないため、下記の場合は電子帳簿保存法の検索要件に適合できません。

  1. 複数の書類を1つのPDFファイル等にまとめて送信する場合
  2. 複数の電子取引データを1つのCSVファイル等にまとめて送信する場合
  3. 複数の書類や電子取引データ等をZIPファイル等にまとめて送信する場合

⑤取引情報

(必須入力)

電子帳簿保存法に基づき、取引に関する情報を入力します。

  • 取引日付
  • 取引先
  • 取引金額

入力項目について:
取引日付取引金額取り交わす書面により、入力すべき値が異なります。
内容につきましては、社内の担当者にお問い合わせください。
当システムでは、入力項目の妥当性のチェック行っておりません

入力項目の訂正について:
入力項目の訂正は送信トレイから行うことができます。

⑥ファイルクリア

選択したファイルをクリアすることができます。

⑦メールタイトル

(任意入力)

①メールタイトル

メールタイトルを入力します。
送信されるメールのタイトルは実際のメールタイトルに表示されます。
空白の場合は、[テナント名称]ファイルのアップロード完了のお知らせがメールタイトルになります。

テナント名称について:
テナント名称はご契約時に指定していただいた名称となります。
変更を行いたい場合は、弊社担当までお問合せ下さい。

②リセット

入力をデフォルトにリセットすることができます。
デフォルトは[テナント名称]ファイルのアップロード完了のお知らせとなります。

⑧追加テキスト

(任意入力)

アップロード完了通知メール本文にテキストを追加することができます。
テキストは複数行追加することもできます。
メールには、以下のように追加されます。

電子帳簿保存法機能が無効の場合

①送信先ID (メールアドレス)

(必須入力)

ファイルの送信先のメールアドレスを入力します。
ユーザー一覧に存在するユーザーを入力する場合は、ユーザー一覧から選択から選択してください。
ユーザー一覧に存在しないメールアドレスも入力することができ、送信を行うと自動でユーザー一覧に追加されます。
送信先のお客様用途により、以下のケースで制約が変わります。

重要:
ユーザー一覧にないユーザーへファイルを送信した場合、ゲストユーザーとして自動でユーザー追加されます。
メールアドレス違いなどで意図しない宛先にファイル送信を行った場合も、ユーザー追加が行われますので、
送信先は入力間違いの無いよう確認をお願いします。

ユーザー一覧から選択
送信先id検索ボタンクリックすることで、送信先ID検索画面を表示することができます。

ユーザー一覧に存在するユーザーをプルダウンから選択することができます。

  • 20件まで表示
  • 文字を入力することで絞込み検索が可能
    • メールアドレスとユーザー名の両方で絞り込み可能
複数のユーザーへ送信する
複数宛先_追加ボタンクリックすることで、送信先を追加することができます。送信先は合計10件まで追加できます。
複数宛先_削除ボタンクリックすることで、送信先を削除することができます。送信先が0件の状態で押すとエラー画面が表示されます。

②送信先名

(任意入力)

送信先の名前を入力します。
送信先ID (メールアドレス)を登録ユーザーから選択した場合、送信先名は自動入力されます。
未入力の場合は、メールアドレス(小文字)を送信先名として扱います。

メールアドレスと同じ文字列:
メールアドレスと同じ文字列を入力した場合は、メールアドレス(小文字)送信先名として扱います。
また、大文字小文字の違いも同様に同じ文字列として扱います。

重要:
送信先ID (メールアドレス)を登録済みユーザーから選択している場合、送信先名は自動入力されます。
自動入力された送信先名を、変更することも可能です。
その場合、変更した内容でユーザー情報のユーザー名(表示名)更新します。

重要:
送信先ID (メールアドレス)が未登録であった場合は、自動でユーザー登録されます。
送信先名はユーザー情報のユーザー名(表示名)として扱います。
ユーザー名はファイル送信する際に、自動生成される通知メールの文面でも使用されます。
送信先から見られても問題ない名前に設定してください。

推奨
氏名○○担当などを推奨しています。

非推奨
・機密情報が含まれた内容(例:重要度Aのお客様 など)
・不適切な言葉を使用すること

③保存期間

(必須入力)

ファイルを保存しておく期間を入力します。
半角YYYY/MM/DDの形式で入力してください。

クリックすることで、カレンダー式の日付選択画面を表示することもできます。

最大期限について:
設定可能な保存期間は最長で10年です。
この期間を超える日付を入力した場合は、エラーとなります。

④ファイル選択

(必須入力)

ファイルを選択します。
クリックするとファイル選択ダイアログが表示され、ファイルを追加することができます。
ドラック&ドロップでファイルを追加することもできます。

ファイル制限:
選択できるファイルには、以下の制限があります。

  • ファイル数:10
  • 合計ファイルサイズ:100MB
  • ファイルは単一選択でも複数選択でも、合計ファイルサイズを超えないようにしてください。
2023/10/05 07:13

⑤ファイルクリア

選択したファイルをクリアすることができます。

⑥メールタイトル

(任意入力)

①メールタイトル

メールタイトルを入力します。
送信されるメールのタイトルは実際のメールタイトルに表示されます。
空白の場合は、[テナント名称]ファイルのアップロード完了のお知らせがメールタイトルになります。

テナント名称について:
テナント名称はご契約時に指定していただいた名称となります。
変更を行いたい場合は、弊社担当までお問合せ下さい。

②リセット

入力をデフォルトにリセットすることができます。
デフォルトは[テナント名称]ファイルのアップロード完了のお知らせとなります。

⑦追加テキスト

(任意入力)

アップロード完了通知メール本文にテキストを追加することができます。
テキストは複数行追加することもできます。
メールには、以下のように追加されます。

manual/files/create.txt · 最終更新: 2025/02/10 06:16 (外部編集)
Copyright ©Future One, Inc. All rights Reserved.